当塾の中学部の指導概要

 

新中1生から新中3生のお問い合わせが増えてきましたので,当塾の中学部の指導概要を簡単に紹介させていただきます。

 

当塾は中学部を『高校部への準備』と位置付けており,中学生向けの一般的な塾で行なわれているような定期テスト対策や実力テスト対策,高校入試対策を行なっていません。

また,学校準拠指導でもありませんから,私立に見られるような『中高一貫指導』をイメージしていただくとわかりやすいと思います。

 

ちょうど現在も中1生と中2生は学年末テスト前ですが,対策授業は行なわず,通常授業を止めて質問受付を行なっています。

当塾では定期テストの過去問に取り組ませたり,まして予想問題に取り組ませたりということは一切しません。

そういったものを用いて獲得した得点は “虚像” に過ぎず,指定された出題範囲をきちんと網羅してテストに臨めば得点できると当塾は考えているからです。

 

過去問や予想問題といった “お膳立て” を駆使して獲得した450点と,指定された範囲を網羅して獲得した450点とでは,どちらに価値があるかは自明の理です。

当塾は来るべき高校入試,大学入試に向け,中学生のうちから『決まった範囲をきちんと網羅し,漏れをつくらない』習慣をつけさせたいという願いから,このようにしているのです。

 

なお,以前のブログ『予想問題というものに対する私見』も併せてお読みいただけると幸いです。

 

 

中3生は公立高校入試まで 3週間あまりとなりましたが,当塾では特段変わった指導をしているわけでもなく,当塾の中3生諸君は淡々と自身のすべきことに向かっています。

彼らはこれまでも “過去問や安易な予想に頼らない学習” に励んできましたから,焦っている様子も全くありません。

 

公立高校入試は基本的に学区内の競争に過ぎず,今回の入試から全県 1区になるとは言っても難易度は高が知れています。

さらには競争倍率が 1.1倍から 1.3倍という,大学入試ではなかなかお目にかかれない倍率ですから,ここをクリアするために全精力を注ぎこむというのは,私はちょっと違うと考えています。

 

過去問から出題傾向を分析し,それをもとに作成した予想問題に取り組んだところで,出題傾向が大幅に変更となれば太刀打ちできなくなります。

もちろん当塾でも公立高校入試の過去問演習は実施しますが,志望校の得点率に到達できているかを見るのみで,解き方の解説授業を行なったり,類題の演習を行なったりということはしません。

 

今春も当塾の中3生の最多受験先は岐阜高に落ち着きそうですが,岐阜高の合格は彼らにとってのゴールではありません。

これは岐阜高に限らず,例えば岐阜北高や加納高でも同様のことが言え,高校合格の瞬間から次の競争が始まっているのです。

先日のブログでも紹介したように,当塾は公立高校入試の翌日から高校部の授業を開始し,翌週の合格発表を待たずに大学入試に向かわせます。

 

「入試が終わった春休みくらいは遊びたい」という気持ちは,高校入試を大きな壁と位置付けている表れだと思います。

3月 9日(金) から合流する新入塾生を含め,当塾の高校部で学ぶことが決まっている中3生諸君は,高校入試は『小さな小さな通過点に過ぎない』ということをよく理解してくれています。

 

 

この意識の差が 3年後にどう表れるか。

旧帝大や医学部医学科,または難関私大を受験する際,中高一貫で学んできた全国の私立の上位生と対峙することになると考えると,高校入試で齷齪しているようでは勝負は見えています。