小5生から高3生まで同じ教員が指導

 

2015年の開塾以来,当塾は小5生から高3生を対象に『大学合格までの一貫した指導』を行ない,卒塾生の諸君の頑張りで素晴らしい大学合格実績が積み上がっています。

 

当塾は真の意味での小中高一貫指導を行なうべく,英語は指導歴28年の塾長,数学は指導歴18年の専任教員が小5生から高3生の集団指導を受け持っており,開塾時から担当が変わっていません。

さらに,当塾は複数校舎を展開する塾ではないので兼務 (日により別の校舎で授業) で不在ということもなく,塾の開いている日はこの 2名が常駐している状態です。

 

また,複数校舎を展開する塾でありがちな異動 (転勤) も,当塾のように 1校舎のみで運営している塾ではあり得ないことです。

 

 

当塾と同じ中学校区内にある塾さんで校舎長をされている方が,先日 Threads にて「岐阜で小中高生を同じ先生が見る塾、たぶんうちだけ」と発信しておられました (原文をそのまま引用)。

なお,各務原市内だけを見渡しても当塾を含むいくつかの塾で同様の形で指導を行なっており,その校舎長さんが何をもって「うちだけ」と仰られているのかということに非常に興味があります。

 

その塾さんのホームページを拝見したところ,各務原市内にも複数の校舎を展開し,岐阜県内の他所にも校舎を展開する大手塾で,塾以外の他分野のビジネスにも熱心な企業さんのようです。

また,各校舎で授業を担当しているのは “一流の講師陣” らしく,自らを一流と評するなんて指導に余程の自信がおありなのでしょう。

 

単純に当塾のことをご存知なかった可能性も否定できませんが,当塾のような小規模塾は眼中にないという意味で「小中高生を通しで指導できるのはうちだけ」と言い切られたのかもしれません。

あるいは,自らを一流と評されるような方々の視座からすれば,その大手塾さんのように “点ではなく線での戦略” を描けるものではないので当塾の指導は認めないということなのかもしれません。

 

当塾のような小規模塾は同じ中学校区内にあっても認知してもらえない存在であり,強い広報力・影響力をもつ一流の大手塾さんと比べるとあらゆる面でその足元にも及ばない。

開塾から10年半が経過しましたが,件の塾さんをはじめ地域の方々にも当塾の存在を知っていただけるよう,もっと頑張らないといけないなと改めて感じた次第です。

 

2025年10月24日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito