当塾の LINE 公式アカウントでもお伝えした通り,台風の接近に伴って 10月12日(土) のすべての授業および自習を中止し,別日程に授業を振り替えます。
宜しくお願い致します。
高3生の集団指導コースで,受講変更に伴い 1名の欠員が出ました。
今回,本気で難関大合格を目指して学習に励んでいる当塾の高3生とともに頑張れる仲間を 1名に限り募集します。
興味のある高3生およびその保護者様はお気軽にお問い合わせください。
《2019年 7月度入塾 進路探究塾 Mirai 高3生集団指導コース (SAクラス) 募集要項》
【募集学年】 高3生
【募集人数】 1名
【受講対象】 2019年 1月実施の進研模試で 5科全国偏差値が70以上の生徒,または2019年 5月実施の全統マーク模試で 5教科 7科目全国偏差値が60以上の生徒
【募集期間】 2019年 7月20日(土) まで
当塾の高校生集団指導コースは映像による授業は一切導入せず,集団指導+個別指導による対面教育と全科目指導が最大の特徴です。
当塾はセンター試験および東京大や京都大,名古屋大など難関国公立大の二次試験,慶應義塾大や早稲田大など難関私大の一般入試にまで対応できる教育プログラムを用意しております。
興味のある高3生およびその保護者様はお気軽にお問い合わせください。
当塾が LINE 公式アカウントを開設して,本日でちょうど 6ヶ月が過ぎました。
友だち登録数は 200件に達し,多くの保護者様にご利用いただいていることを嬉しく思っております。
なお,当塾の低学年 (小1生から小4生) 指導部門である『あすなろ学習会』も LINE 公式アカウントを開設しており,こちらは 70件の登録数となっております。
現在は保護者の皆様への情報発信ツールとして月次お知らせや年間予定等を公開しておりますが,今後はまた違った活用法がないかを模索しているところです。
こちらは決まり次第,改めてご案内させていただきます。
以前のブログでもご案内済みですが,ご登録がまだお済みでない保護者様は,上記 QR コードにてご登録いただきますよう宜しくお願い致します。
スマートフォンからは,上記の『友だち追加』の画像をタップしてご登録いただくことも可能です。
新年を迎えました。
2019年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
1月 8日(火) より 2月度⋅3月度の入塾生および2019年度入塾生の募集を開始するのに併せ,新聞チラシを折り込みます。
受講説明会のご予約はお電話またはインターネットにて受け付けており,受講説明会は一斉の形式ではなくご家庭ごとの実施で,所要時間は約50分間です。
新小5生から新中3生のお子さまは入室テストも同時に実施します。
お問い合わせや受講説明会のご予約は,お電話の場合,毎週火曜日から土曜日の13時30分から19時まで承ります。
インターネットでの受付は24時間対応となりますが,フォームにご入力いただいたお電話番号およびメールアドレスに当塾の担当者から折り返し連絡させていただきますので予めご了承ください。
本日,冬期の新入塾生募集を終了しました。
この間,およそ 1ヶ月にわたって新入塾生の募集を行ないました。今回も多くのお問い合わせをいただき,誠にありがとうございました。
今回の募集でも意欲あふれるお子さま方を迎えることができ,塾内の雰囲気がより活性化しました。
この冬よりご入塾いただいたご家庭を含め,ご通塾いただいてるすべてのご家庭のご期待にお応えできるよう教員一同頑張っていきますので今後とも宜しくお願い申し上げます。
これまでのブログでも申し上げてきましたが,当塾の高校部は学校準拠指導を行なわず,定期テストはもちろんのこと実力テストや模試といった各種テスト対策も一切行ないません。
写真は今年度の当塾 1位の高3生の『全統センター試験プレテスト』における模試成績帳票ですが,これまでの指導においても模試の対策は一切行なってきませんでした。
この模試においても,5教科 7科目理系の全国順位は現役生の中で18位 (96,524名中) で,過年度生を含んでも49位 (115,813名中) と上々の仕上がりです。
当塾は,“その場凌ぎ” または “急場凌ぎ” の付け焼刃の対策に意味はないと考えます。
今回の写真は前期中間テスト前に撮影した,中学生の自習室の様子です。
中1生にとって,今回は初めての定期テストでした。
授業の前後の時間帯にコツコツとワーク類に取り組んだり,授業のない曜日にも自習へ来たりと,中2生⋅中3生の姿を横目に “小学生から脱却しよう” と真剣に取り組む姿が印象的でした。
ただ,当塾は定期テストで点数を取らせることに特化した指導を行なっている塾ではありませんし,まして補習塾でもありません。
あくまで日々の学習の延長線上に定期テストや実力テストがあるのであり,塾の指導で過去問や予想問題に取り組ませて “見かけの得点” を取ることに意味はないと私たちは考えております。
現在,中1生は集団指導コースで15名が学んでおり,彼らの 5科合計平均点は435.4点という結果でした。
学校の 5科合計平均点は蘇原中が327点,中央中が318点などと聞いておりますから,この平均点からすれば,彼らならもう少し得点できたのではないかと思います。
なお,彼らの 5科合計点の上位10名の結果は以下の通りです。
470点 (蘇原中)
465点 (桜丘中)
461点 (蘇原中)
452点 (各務原中央中)
449点 (各務原中央中)
448点 (各務原中央中)
440点 (各務原中央中)
439点 (蘇原中)
438点 (各務原中央中)
431点 (稲羽中)
420点 (各務原中央中)
多くの生徒が「ケアレスミスによる失点が響いてしまった」「記述問題への対応が甘かった」と反省の弁を口にしていました。
夏休み明け直後に行なわれる前期期末テストに向けて今からコツコツと取り組むことは当然ながら,いかにミスなく現場で解き切れるか,記述問題の練習を積み,添削を依頼できるかがカギです。
1月 9日(火) から実施していた新年度入塾生募集期間が終了しました。
この間,70組を超える新規の保護者様・お子さまに当塾へ足をお運びいただきました。
新聞チラシは Mirai が 1月の中旬に折り込んだ 1回,『あすなろ学習会』が 2月の初旬に折り込んだ 1回のみでしたが,本当に多くの方々にお越しいただけたことを嬉しく思っております。
開塾して間もない 3年前の 4月は50名程度に過ぎなかった在籍数も現在は当時の 3倍を超え,いっそう塾内は活気を増しました。
いろいろな意味で,ようやく塾らしくなってきたのではないかと思います。