桜丘中と那加中の校区から 3名も!

 

この 2週間だけで,桜丘中と那加中の校区から 3名も入塾がありました。

 

お住まいの地域からはある程度の距離がある中,数ある塾の中から当塾をお選びいただいたことを非常に嬉しく思います。

また,車でお子さまの送迎をしていただけることに感謝し,お子さまの学ぶ意欲と保護者様のご期待にお応えできるよう頑張ります。

 

2023年4月22日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

新年を迎えました

 

年が明け,2023年となりました。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

年末は教え子たちを含め多くの来客があったことと,年始は実家で両親と妹夫婦,そして妻の実家で義父母と義弟夫婦と顔を合わせ,改めて人と人とのつながりの大切さを実感した次第です。

それにしても妹夫婦のところの小5生の甥っ子と年中の姪っ子,義弟夫婦のところの生まれたばかりの姪っ子,みんな可愛かった!

 

私は塾で指導するようになって今春で27年目となりますが,これまでの教え子たちがいたからこそ塾人としての今の私がいるわけですし,私を大学卒業まで育ててくれた両親にも感謝しています。

今回のブログは年末年始に Mirai へ来てくれた教え子たちで,共に成長してきたと言っても過言ではない,私にとっての大切な人たちを順に紹介します。

 

 

まず 1人目は昨年 3月まで社員として Mirai に力を貸してくれていた教え子で,現在は結婚を機に関東で暮らしている教え子です。

写真は塾生たちに差し入れのお菓子を配っている時のもので,高3生・中3生の一人ひとりに声をかけながら激励してくれました。

 

彼女は生徒として 6年 (中1生から高3生まで),学生講師および社員として12年,合計すると18年間ほぼ毎日のように顔を合わせてきました。

退職する際は寂しさもありましたが,家族と言っても過言ではない間柄で共に成長できたことに感謝したいですし,今後も彼女が成長し続けてくれることを心から願っています。

 

今回,彼女は旦那さんを連れて Mirai へ来てくれました。

私とは初対面でしたが,その温厚な話しぶりから人柄の良さが犇々と伝わってきて嬉しくなりました。

 

 

続いて 2人目は以前のブログでも紹介した結婚式に呼んでくれた教え子で,現在は大手電子部品メーカーの研究開発職として活躍している教え子です。

今回は奥さんと生まれて間もない娘さんを連れて Mirai へ来てくれました。

 

彼は生徒として 8年 (小5生から高3生),アルバイト講師として 6年 (大学入学から院卒),合計すると14年にわたって彼の成長を間近で見てきましたが,当時から非常に模範的な存在でした。

社会人になって間もなく 4年が経つ今も,私とゴルフや食事を共にした際やメール等できちんと近況報告をしてくれる可愛い教え子です。

 

歳の離れた私とこのような間柄でいられるのも彼が素晴らしい人間性を備えているからであり,ご両親も本当に素晴らしい方々ですから,彼のような人が育つのは必然と言えます。

彼とは共通の趣味であるゴルフを通じ,今後も長い付き合いをしていきたいと考えています。

 

 

続いて 3人目は以前のブログでも紹介した教え子 (写真右) で,現在は CM でもよく目にする人材サービス最大手の企業で活躍している教え子です。

 

左に写っているのは名大の農学部に在籍する当塾のアルバイト講師で,ここは年齢は離れているものの幼い頃からの知り合いで仲良しです。

私は彼女らが小学生だった頃から指導してきたこともあって,改めて 2人とも大きくなったなあと感慨一入です。

 

彼女とは生徒として 8年 (小5生から高3生),アルバイト講師として 4年 (大学入学から卒業まで),合計すると12年にわたって関わってきましたが,彼女は塾生だった頃から日々成長の連続でした。

昨年11月に食事へ行って近況報告を受けた際も,社会人になって間もなく 2年を迎える状況でまた一段成長したと感じました。

 

また,彼女には Mirai でアルバイト講師をしてくれていた頃にも周囲への感謝の心を持つよう繰り返し伝えていたのですが,彼女の言葉の端々から今もそれが感じられて非常に嬉しく思いました。

これからも成長を続け,多くの人から必要とされる存在になってほしいと心から願っています。

 

2023年1月4日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

大切にしてきた車

 

以前のブログでも触れたことがありますが,私が通勤に使用している車は新車で購入して間もなく13年になる代物で,10月には走行距離が21万kmに達しました。

 

非常に気に入って購入した経緯から私はこの車に強い愛着を感じていたこともあって,次の車を決められないまま結局ここまできてしまいました。

しかし,この 1年を振り返るとそれ以前は全くなかった故障も何度か発生し,乗り替え時がきていることは疑いようのない事実でした。

 

とは言っても,昨今は納車まで何年もかかる車種もあるなど次の車をすぐに手配するのは難しい現実もあり,私の父親が今年で免許を返納するのに伴って車を譲り受けることになりました。

その車は父親が 7年前に購入したもので,“人生で最後に乗る車” として大切にしてきたことを知っていますから,私もその意思を受け継いで大切に乗ろうと思います。

 

 

両親はまだ元気ですが,私の実家の周辺は鉄道を含め公共交通機関が充実しており,徒歩圏内に大きな店舗が複数あって日常の買い物にも困りませんから,車がなくとも生活に支障はありません。

大きな事故を起こすことなく,父が元気なうちに免許を返納してくれたことに感謝したいと思います。

 

父が譲ってくれた車で数年をつなぎ,次の車をじっくり検討することにします。

 

2022年11月7日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

愛知県からも

 

当塾は地元である各務原市内にお住まいのお子さま方が大半ではありますが,一宮市 (北方・尾西) や扶桑町,大口町など愛知県のお子さま方にもご通塾いただいております。

 

愛知県からお越しいただいているのは小4生から高2生の計 5名で,途次にも数多くの塾や予備校が軒を連ねる中,当塾をお選びいただいていることが非常に光栄です。

私たちはこれからも,高い志を持って当塾で学ぶお子さま方が “夢を形にする場” であり続け,保護者の皆様方のご期待にお応えできるよう頑張っていく所存です。

 

2022年11月1日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

最近の日課

 

先日 1年歳をとったことを機に,朝のジョギングを始めました。

 

塾の仕事は一般的に昼からで午前中はゆっくりできますから,私の場合は新聞を読みながら時間をかけて朝食を取り,それから自宅近くの公園へジョギングに行くというのが最近の日課です。

ジョギングの時間はおよそ 1時間とそれほど長くありませんが,疲れすぎることもなく程良い運動になっています。

 

 

今は季節が良いこともあって,私がジョギングに行く公園は小さなお子様からお年寄りの皆様まで多くの方々が散歩など思い思いの時間を楽しんでいらっしゃいます。

 

私もその 1人になるわけですが,このような日常を当たり前のことと捉えず,平和であることに改めて感謝しなければならないなと最近は強く感じます。

世界情勢が不安定さを増す中,衣食住に大きな不自由を感じることなく平和に毎日を過ごせることと,健康でいられることは本当に幸運なことだと思います。

 

私はジョギングの際はスマートフォンを持たずに出かけることが多いのですが,走っている間は仕事のことから上記のようなことまで本当にいろいろなことに思いを巡らせています。

そういった意味でも,ジョギングの時間は私にとって非常に貴重な時間であり,有意義な時間となっています。

 

 

余談ではありますが,写真はジョギングに使用している靴で,私の誕生日に大学生の娘が買ってくれたものです。

とても走りやすくデザインも気に入っており,これからも大切に履こうと思います。

 

2022年10月28日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

岐阜学区内主要公立高と県内外私立高の大学合格実績《2022年春》

 

岐阜市内の 5高および各務原市内の 2高の,今春の大学合格実績が各高校のホームページ上で公表されています。

 

それらに加え,当塾の生徒が併願で受験する可能性がある愛知県・岐阜県の私立 5高の主要大学の合格実績と,岐阜県内で国公立大学医学医学科の合格実績があるところを一覧にまとめました。

上記の画像をクリックすると PDF ファイルが開きますので,よろしければご覧ください。

 

2022年6月18日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

東京大・京都大・名古屋大の合格者数《2022年速報値・岐阜県内高校別》

 

国公立大の前期入試が終わり,今春の高校別の東京大・京都大・名古屋大の合格者数がおおよそ判明しております。

岐阜県内の高校の東京大・京都大・名古屋大の合格者数,および高校別の合格者数 (過年度生 (浪人生) による合格者を含む) は以下の通りです。

 

東京大 20名 ※ ( ) 内は現役合格者数で内数

[内訳]

岐阜高 13名 ( 9名),可児高 3名 ( 2名),多治見北高 2名 ( 2名),斐太高 1名 ( 1名),大垣北高 1名 ( 0名)

 

京都大 46名 ※ ( ) 内は現役合格者数で内数

[内訳]

岐阜高 22名 (16名),大垣北高10名 ( 8名),多治見北高 6名 ( 6名),関高 2名 ( 2名),恵那高 2名 ( 0名),岐阜北高 1名 ( 1名),加納高 1名 ( 1名),鶯谷高 1名 ( 1名),帝京大可児高 1名 ( 1名)

 

名古屋大 186名 ※ ( ) 内は現役合格者数で内数

[内訳]

岐阜高 51名 (44名),大垣北高 29名 (28名),多治見北高 19名 (16名),岐阜北高 18名 (18名),関高 15名 (15名),斐太高 10名 ( 9名),加納高 8名 ( 8名),可児高 5名 ( 5名),

大垣東高 4名 ( 4名),恵那高 4名 ( 4名),鶯谷高 4名 ( 3名),高山西高 3名 ( 3名),帝京大可児高 3名 ( 2名),岐山高 2名 ( 2名),各務原西高 2名 ( 2名),麗澤瑞浪高 2名 ( 2名),

多治見西高 2名 ( 0名),長良高 1名 ( 1名),岐阜総合学園高 1名 ( 1名),大垣西高 1名 ( 1名),武儀高 1名 ( 1名),美濃加茂高 1名 ( 1名)

 

 

続いて,東京大・京都大・名古屋大の 3大学の合格者数が合わせて 5名を超えているところを高校別に見てみましょう (降順)。

 

[岐阜高] ※ 3大学合格者合計数は 86名

東京大 13名(昨年 12名,一昨年 14名)

京都大 22名(昨年 23名,一昨年 19名)

名古屋大 51名 (昨年 48名,一昨年 50名)

 

[大垣北高] ※ 3大学合格者合計数は 40名

東京大 1名 (昨年 1名,一昨年 4名)

京都大 10名 (昨年 4名,一昨年 5名)

名古屋大 29名 (昨年 29名,一昨年 23名)

 

[多治見北高] ※ 3大学合格者合計数は 27名

東京大 2名 (昨年 1名,一昨年 2名)

京都大 6名 (昨年 2名,一昨年 2名)

名古屋大 19名 (昨年 18名,一昨年 17名)

 

[岐阜北高] ※ 3大学合格者合計数は 19名

東京大  0名 (昨年 2名,一昨年 0名)

京都大  1名 (昨年 1名,一昨年 2名)

名古屋大 18名 (昨年 21名,一昨年 22名)

 

[関高] ※ 3大学合格者合計数は 17名

東京大  0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

京都大  2名 (昨年 2名,一昨年 1名)

名古屋大 15名 (昨年 15名,一昨年 12名)

 

[斐太高] ※ 3大学合格者合計数は 11名

東京大  1名 (昨年 2名,一昨年 0名)

京都大  0名 (昨年 1名,一昨年 0名)

名古屋大 10名 (昨年 8名,一昨年 4名)

 

[加納高] ※ 3大学合格者合計数は 9名

東京大 0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

京都大 1名 (昨年 1名,一昨年 0名)

名古屋大 8名 (昨年 9名,一昨年 8名)

 

[可児高] ※ 3大学合格者合計数は 8名

東京大  3名 (昨年 0名,一昨年 1名)

京都大  0名 (昨年 0名,一昨年 0名)

名古屋大 5名 (昨年 7名,一昨年 4名)

 

[恵那高] ※ 3大学合格者合計数は 6名

東京大  0名 (昨年 1名,一昨年 0名)

京都大  2名 (昨年 0名,一昨年 0名)

名古屋大 4名 (昨年 3名,一昨年 4名)

 

[私立・鶯谷高] ※ 3大学合格者合計数は 5名

東京大 0名 (昨年 1名,一昨年 0名)

京都大 1名 (昨年 0名,一昨年 0名)

名古屋大 4名 (昨年 4名,一昨年 7名)

 

こちらをクリックすると,5年前と比較することができます。

 

2022年3月15日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

新年のご挨拶

 

年が明け,2022年となりました。本年も宜しくお願い申し上げます。

 

おかげさまで,当塾はこの 3月に開塾 8年目を迎えます。

保護者の皆様ならびに地域の皆様,そして取引先各社を含めまして,当塾を支えてくださる多くの方々に感謝致します。

 

また,開塾以来たくさんの素晴らしいご家庭,お子さま方と関わらせていただいていることにも深く感謝致します。

私たちはこれからもお子さま方の学びを全力でサポートする決意ですし,お子さま方の頑張っている姿は私たちにとって何より励みになります。

 

今後とも宜しくお願い致します。

 

2022年1月4日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

保護者懇談会

 

現在,当塾は中3生の保護者様を対象に懇談会を実施しており,お子さまの志望校の確認から塾内外での近況の共有,当塾の指導・運営に対するご意見やご要望の聞き取りなどを行なっています。

 

以前のブログでも申し上げたように,当塾にお子さまを通わせていただいている保護者様は素晴らしい方ばかりで頭が下がります。

私も大学生の娘と高校生の息子を持つ親ですが,私も外でそう見られていればなあと思います。

 

意欲的なお子さま方を通わせていただいていること,そして当塾の運営に対してご理解をいただいていることに感謝致します。いつも本当にありがとうございます。

 

 

今年度の中3生は当塾10期生にあたる学年で,集団指導コース在籍生の前期の 9科内申平均は 39.6 ( 5科は 22.7) と非常に良好です。

彼らは実力テスト等でも順調に結果を残しており,来春の高校受験はもちろんのこと,3年後の大学受験も非常に楽しみな学年に成長してくれました。

 

当塾は高校受験指導を主体とした塾ではありませんが,開塾からの最多進学先は岐阜高校であり,来春もこの流れが継続する見通しです。

これは多くの塾生が高い意識を持ち,中学生であっても大学進学や卒業後を見据えて当塾で学んでいることが影響しているのだと思います。

 

2021年11月30日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

電子機器

 

先日のブログで『長きにわたって愛用しているもの』に関してお話をさせていただきましたが,今回は仕事で使用する PC やスマートフォンに関して思うところを綴ります。

 

ここ数年,仕事で使用する PC やスマートフォンのサイクルは確実に早まっています。

というのは,開塾してからの約 7年を振り返ってみても,PC は 1回,スマートフォンは 2回の買い替えを余儀なくされているからです。

 

 

ほぼ毎日使用するものではあるものの,PC は 5年,スマートフォンは 2年から 3年というサイクルで入れ替わっています。

いずれも決して安価なものではありませんが,PC にしてもスマートフォンにしても新しいものを手にする度に技術革新の凄まじさを感じずにはいられません。

 

こういう電子機器は『長きにわたる愛用』が難しいものなのかもしれませんね。

 

2021年11月14日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito