塾長ブログ


進路探究塾 Mirai 塾長のブログです。

11月度の月次お知らせ

 

当塾の LINE アカウントにて既報のものとなりますが,11月の月次お知らせを掲載します (画像をクリックまたはタップで拡大します)。

 

各学年の集団指導コース在籍生は,以下の日程で特編を実施します。

欠席の場合は講座で使用したプリントを後日に配布する形で対応とし,振替は実施しませんのでご注意ください。

 

■ 入試対策

[高3生]

・11月30日(日) 10時から17時50分

[中3生]

・11月23日(日) 10時から17時30分

・11月30日(日) 10時から17時30分

 

■ 復習講座

[中1生から中3生] ※ 蘇原中生を除く

・11月 2日(日) 10時から17時30分

 

以上,宜しくお願い致します。

 

2025年10月28日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : ito

現在は紹介の方に限り新入塾生を募集しています

 

 

当塾は現在,紹介の方に限り新入塾生を募集しています (チラシ画像をクリックまたはタップすると拡大します)。

 

受付学年は集団指導コースが小5生と中1生から高2生,個別指導専科コースが中1生・高1生・高3生で,各学年とも定員に達した時点で募集を終了します。

なお,集団指導コースの小6生は定員に達しているため,同じく集団指導コースの高3生は受験直前期のため入塾受付を停止しています (個別指導専科コースの高3生は11月22日(土) にて受付終了)。

 

受講説明会のご予約はお電話または問い合わせフォームにて受け付けており,受講説明会は一斉の形式ではなくご家庭ごとの実施で,所要時間は約50分間です。

受講説明会と併せて小5生から中1生のお子さまは入室テスト,中2生から高3生のお子さまは入室面談も同時に実施する関係で,保護者様のみの出席はお受けできません。

 

 

当面の受講説明会および入室テストの日程は以下の通りです。

 

10月29日(水) 19時30分から20時20分《予約済み》

・11月 1日(土) 13時30分から14時20分

・11月 5日(水) 19時30分から20時20分

 

お問い合わせや受講説明会のご予約は,お電話の場合,毎週火曜日から土曜日の13時30分から19時の時間帯で承ります。

問い合わせフォームでの受付は24時間対応ですが,フォームにご入力いただいたお電話番号またはメールアドレス宛へ折り返し連絡後に日時が確定となりますので予めご了承ください。

 

2025年10月28日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : ito

小5生から高3生まで同じ教員が指導

 

2015年の開塾以来,当塾は小5生から高3生を対象に『大学合格までの一貫した指導』を行ない,卒塾生の諸君の頑張りで素晴らしい大学合格実績が積み上がっています。

 

当塾は真の意味での小中高一貫指導を行なうべく,英語は指導歴28年の塾長,数学は指導歴18年の専任教員が小5生から高3生の集団指導を受け持っており,開塾時から担当が変わっていません。

さらに,当塾は複数校舎を展開する塾ではないので兼務 (日により別の校舎で授業) で不在ということもなく,塾の開いている日はこの 2名が常駐している状態です。

 

また,複数校舎を展開する塾でありがちな異動 (転勤) も,当塾のように 1校舎のみで運営している塾ではあり得ないことです。

 

 

当塾と同じ中学校区内にある塾さんで校舎長をされている方が,先日 Threads にて「岐阜で小中高生を同じ先生が見る塾、たぶんうちだけ」と発信しておられました (原文をそのまま引用)。

なお,各務原市内だけを見渡しても当塾を含むいくつかの塾で同様の形で指導を行なっており,その校舎長さんが何をもって「うちだけ」と仰られているのかということに非常に興味があります。

 

その塾さんのホームページを拝見したところ,各務原市内にも複数の校舎を展開し,岐阜県内の他所にも校舎を展開する大手塾で,塾以外の他分野のビジネスにも熱心な企業さんのようです。

また,各校舎で授業を担当しているのは “一流の講師陣” らしく,自らを一流と評するなんて指導に余程の自信がおありなのでしょう。

 

単純に当塾のことをご存知なかった可能性も否定できませんが,当塾のような小規模塾は眼中にないという意味で「小中高生を通しで指導できるのはうちだけ」と言い切られたのかもしれません。

あるいは,自らを一流と評されるような方々の視座からすれば,その大手塾さんのように “点ではなく線での戦略” を描けるものではないので当塾の指導は認めないということなのかもしれません。

 

当塾のような小規模塾は同じ中学校区内にあっても認知してもらえない存在であり,強い広報力・影響力をもつ一流の大手塾さんと比べるとあらゆる面でその足元にも及ばない。

開塾から10年半が経過しましたが,件の塾さんをはじめ地域の方々にも当塾の存在を知っていただけるよう,もっと頑張らないといけないなと改めて感じた次第です。

 

2025年10月24日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

鈴木市議の来訪

 

鈴木豪朗 (たけろう) 各務原市議が,ご多忙のところ Mirai へお越しになりました。

 

鈴木市議は今年 2月に実施された各務原市議会議員選挙で当選した24人のうちの 1人で,『若い力で、未来をつくる』をキャッチフレーズに選挙活動を展開し,歴代最年少で市議に当選されました。

なお,鈴木市議は私が Mirai を開塾する前に勤めていた塾の教え子で,ありがたいことに現在も交流させていただいております。

 

大学生だった 6年前にも当塾を訪れ,当時のブログにその時のことを記載していますのでよろしければご覧ください。

 

 

本日はせっかくの機会ということで,当塾の将来設計指導の一環として中3生 (当塾14期生) の諸君に向けて講演を実施していただきました。

 

鈴木市議は自身が政治に興味を持ったきっかけや市議会議員としての活動内容,やりがいなどを優しい口調で14期生の諸君に語りかけてくれました。

本日の鈴木市議の講演が,彼らの将来設計の一助となれば嬉しいです。

 

指導関連費

 

当塾は月額受講料と併せ,集団指導コースは年 3回 ( 4月・9月・1月),個別指導専科コースは年 2回 ( 4月・9月) のスケジュールにてご家庭より指導関連費を申し受けています。

指導関連費は指導の充実や施設維持,お子さまの安心・安全の目的でご家庭にお支払いいただいているもので,主な項目は以下の通りです。

 

・テキスト代 (授業で使用する各種教材・プリント類のほか,中3生の長期課題や高校生の自習用に渡す問題集,閲覧用の大学別過年度問題集を含む)

・補習代 (中学生の定期テスト前実施の復習講座,中3生の公立高入試対策講座,高3生の共通テスト対策講座,全学年対象の将来設計指導を含む)

・集団指導コース在籍生の学力テスト代 (中学部は年 3回実施 ( 4月・9月・1月),小学部は年 2回実施 ( 9月・1月) )

自習室利用料

・施設維持費 (冷暖房費・SECOM を含む) ※ 当塾サイト内『安心・安全のために』ページも併せてご覧ください

・塾総合保険代

・ご家庭への連絡費

 

学年およびコースごとの月額受講料と指導関連費の詳細はこちらをご確認ください。

 

2025年10月14日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : ito

前期通知表《中3生》

 

本日,集団指導コースに在籍する中3生 (当塾14期生・在籍12名) の前期通知表の結果が出揃いました。

 

14期生諸君の前期通知表 9科評定の平均は 40.8 ( 5科評定の平均は 23.9) で,彼らが中学校生活においても努力を惜しまず取り組んでいることが評定結果から犇々と伝わってきます。

以下は中3生の前期評定が 5科オール 5かつ 9月実施の実力テストで 5科計450点以上を獲得した14期生です。ちなみに,14期生の中で自習室の月間利用時間数の上位 3名も同様の面々です。

 

[ 5科オール 5かつ 9月の実力テストで 5科計450点以上]

・ 9科計 44  ( 5科計 25)《桜丘中・中3生 (通塾歴 2年 8ヶ月) 》

・ 9科計 42  ( 5科計 25)《中央中・中3生 (通塾歴 3年 9ヶ月) 》

・ 9科計 42  ( 5科計 25)《蘇原中・中3生 (通塾歴 1年 6ヶ月) 》

 

続いて,中1生の学年評定と比較して中3生の前期の 9科計で 5以上のアップを勝ち取った14期生です。この 2年で,評定数値の向上だけでなく各種テストの結果も確実に上向いています。

 

[中1生の学年評定より 9科計で 5以上アップ]

・ 9科計 39  ( 5科計 24)《中央中・中3生 (通塾歴 8年 6ヶ月) 》 ※ 中1生の学年評定は 9科計 31  ( 5科計 19)

・ 9科計 40  ( 5科計 24)《蘇原中・中3生 (通塾歴 1年 8ヶ月) 》 ※ 中1生の学年評定は 9科計 34  ( 5科計 18)

・ 9科計 38  ( 5科計 23)《蘇原中・中3生 (通塾歴 1年 7ヶ月) 》 ※ 中1生の学年評定は 9科計 32  ( 5科計 19)

 

私たちの塾生諸君に対する願いは,彼らに長い目で見た成長を遂げてもらいたいということと,将来の夢の実現に向けて日々コツコツ頑張ってほしいということです。

ですから,彼らには評定を上げるために何か特殊なこと,例えば定期テストの過去問や予想問題に徹底して取り組ませるといったその場凌ぎの “安易な指導” は当塾では一切行なっておりません。

 

14期生に限らず,塾生諸君の良好な各種数値結果は日々の学習習慣や忍耐力 (自制心) がきちんと身についているからこその結果で,付け焼刃の対策によるものではないということがポイントです。

当塾の昨年度の公立高受験先は岐阜高・加納高 (普通科)・長良高の 3高,一昨年度は岐阜高・岐阜北の 2高でいずれも全員合格を勝ち取っているので,今年度もそうなるよう指導していきます。

 

とは言え,当塾は市中に溢れる高校受験指導がメインの塾とは違って大学受験指導を行なう高校部が主軸の塾ですから,高校合格はゴールではなく小さな通過点と位置付けています。

なお,14期生は個別指導専科コースに東海中と滝中の生徒が在籍しており,集団指導コース在籍生の諸君と共に大学受験を迎える 3年後が今から非常に楽しみです。

 

育伸社の『学力テスト』

 

開塾年である2015年以来,当塾は小中学生の外部模試として育伸社の『学力テスト』を採用しています。

 

当塾が『学力テスト』を団体受験しているのは 4月・9月・1月の年 3回で,4月は中1生から中3生,9月は小5生から中3生,1月は小5生から中2生の塾生諸君がそれぞれ受験しています。

その時点での彼らの到達度を図る位置づけで実施しているので,各学年とも学力テストの前に過去問に取り組ませたり,似た形式の演習をさせたりということも一切していません。

 

写真は『学力テスト』の成績帳票で,左から当塾11期生 (現高3生)・12期生 (現高2生)・13期生 (現高1生)・14期生 (現中3生) の中3生の 9月実施分の成績帳票です。

11期生から13期生はいずれも滝高の併願合格を経て岐阜高に進み,現在も志望する大学の合格に向けて当塾で学びを継続している塾生諸君で,14期生は彼らに比肩する成績を収めてくれました。

 

今年度の中3生にあたる当塾14期生にも滝高を併願受験する塾生がおり,その数は歴代で最も多くなる見込みです。

ぜひ,高校受験までの期間はもちろんのこと,高校に入学してからも滝高の併願合格を経て岐阜高へ進んだ11期生から13期生の諸君のように高い志を持って走り続けてほしいと考えています。

 

中学校の実力テスト《2025年 9月実施分》

 

集団指導コースに在籍する中3生 (当塾14期生) の11名より,8月末から 9月にかけて実施された実力テスト結果の提出がありました。

 

写真は蘇原中に在籍する14期生の成績帳票と,蘇原中から岐阜高に進んで現在も当塾で大学受験に向けて頑張っている11期生が中3生だった当時の成績帳票を並べて撮影したものです。

春から夏にかけての 5科合計点の推移はほぼ互角と見てとれますが,秋から冬にかけて480点を突破して件の11期生に比肩できる結果 (岐阜高合格+滝高併願合格) を勝ち取らせたいところです。

 

なお,昨日までに提出のあった14期生11名の 5科計の平均点は429.7点に留まっており,想定していた440点を下回る結果となっています。

14期生は例年と比較すると大人しめな塾生が多いことと,夏のやり込みがやや不足していたと感じるので,今回の結果を重く受け止めて秋から冬にかけての実施回に向けて頑張らせようと思います。

 

10月度の月次お知らせ

 

当塾の LINE アカウントにて既報のものとなりますが,10月の月次お知らせを掲載します (画像をクリックまたはタップで拡大します)。

 

各学年の集団指導コース在籍生は,以下の日程で特編を実施します。

欠席の場合は講座で使用したプリントを後日に配布する形で対応とし,振替は実施しませんのでご注意ください。

 

■ 入試対策

[高3生]

・10月12日(日) 10時から17時50分

・10月26日(日) 10時から17時50分

[中3生]

・10月12日(日) 10時から17時30分

 

■ 復習講座

[中1生から中3生]

・10月26日(日) 13時から17時30分

・11月 2日(日) 10時から17時30分

 

以上,宜しくお願い致します。

 

2025年9月28日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : ito

冠模試で総合 A判定!

 

8月に実施された『京大オープン』などいわゆる “冠模試” の結果返却が始まっており,受験した高3生 (当塾11期生) の数名から帳票の提出がありました。

 

昨年一昨年に続いて今年度も冠模試で総合 A判定を獲得した塾生がおり,当塾のような 1学年10名程度の小さな塾から優秀な成績を収める塾生が次々と出てくることを嬉しく思っております。

彼は小4生の終わりに入塾し,当塾の中学部を経て高校入学後も継続して当塾で学んでいる塾生で,長い時間をかけて培ってきたものが数字に表れていることが非常に嬉しいです。

 

秋の冠模試でも総合 A判定を獲得し,自信を持って 2月25日・26日の本番に臨めるようサポートを続けます。