進路探究塾 Mirai 塾長のブログです。
塾長ブログ
進路探究塾 Mirai 塾長のブログです。
現在は紹介の方に限り入塾を承っています
現在,当塾は紹介の方に限り新入塾生を募集しています (チラシ画像をクリックまたはタップすると拡大します)。
受付学年は集団指導コースが小5生と中1生から高3生,個別指導専科コースが中1生・中3生・高1生・高3生で,各学年とも定員に達した時点で募集を終了します。
なお,集団指導コースの小6生は定員に達しているため入塾受付を停止しています。
受講説明会のご予約はお電話または問い合わせフォームにて受け付けており,受講説明会は一斉の形式ではなくご家庭ごとの実施で,所要時間は約50分間です。
受講説明会と併せて小5生から中1生のお子さまは入室テスト,中2生から高3生のお子さまは入室面談も同時に実施する関係で,保護者様のみの出席はお受けできません。
当面の受講説明会および入室テストの日程は以下の通りです (平日枠は中2生から高3生のみ)。
・5月 7日(水) 19時30分から20時20分
・5月10日(土) 13時30分から14時20分
お問い合わせや受講説明会のご予約は,お電話の場合,毎週火曜日から土曜日の13時30分から19時の時間帯で承ります。
問い合わせフォームでの受付は24時間対応ですが,フォームにご入力いただいたお電話番号またはメールアドレス宛へ折り返し連絡後に日時が確定となりますので予めご了承ください。
5月度の月次お知らせ
5月の月次お知らせです (画像をクリックまたはタップすると拡大します)。
当塾の LINE アカウントおよび年間予定で 4月27日(日) から 5月 5日(月) は完全休塾期間とお伝えしていましたが,5月 2日(金) を自習室開放および休講分の振替対応で塾を開けることにしました。
5月 2日(金) は17時から22時30分の時間帯で自習室を開放しますので,各学年とも積極的に自習室を活用するようにしてください。
以上,宜しくお願い致します。
高校生の自習の様子
これは 4月 6日(日) の10時30分頃に撮影した高校生向けの自習室の様子で,15名の高校生が自習に励んでいます。
15名の内訳は岐阜高が12名と鶯谷高が 3名で,自習室内を巡回したところ,こちらで指示している課題や塾生自身で考えて取り組んでいる課題など,各自のすべきことに熱心に取り組んでしました。
週明けからは新学年がスタートしますが,高校から課されている春期課題の遂行に追われている塾生はいないようで安心しました。
当塾の自習室は月曜日を除く平日と土曜日は13時30分から22時30分で開放していて,日曜日は10時から18時または13時30分から22時で開放する日もあれば,お休みをいただく日もあります。
塾生諸君は当塾の LINE 公式アカウントで自習室の開放時間を把握し,本日のように午前から昼食を持参して 7時間から 8時間にわたって自習に励むのが一般的です。
以前のブログでも取り上げたように,当塾の自習室では私語をする生徒は皆無で,スマートフォンに触れる生徒も音楽を聞きながら自習するという生徒も皆無です。
いずれも明確に禁止を通達しているわけではありませんが,これは卒塾生の諸君が作り上げた文化であり,現塾生の諸君もこれを受け継いで実践してくれていることが非常に嬉しいです。
新高1生の募集に関して
当塾の新高1生は公立高入試翌日の 3月 6日(木) から授業を開始しており,例年以上にハイペースかつ順調にカリキュラムを消化しています。
例えば,当塾は高1生の例年なら 7月末に数学 1A を修了するペースで指導を行なっていますが,現在のペースだと 1ヶ月近く修了が早まる見込みです。
当塾13期生にあたる新高1生は大半が東大や京大,医学部医学科など難関大志望で意欲あふれる塾生が非常に多いですから,彼らには今のペースで学びを積み上げ続けてほしいと考えています。
幸い新高1生は定員に到達していないため募集は 4月19日(土) まで継続しますが,新入塾の方はキャッチアップ講座を経て当塾生の進度に追いついてから合流する形となりますのでご了承ください。
先日のブログでもお伝えしたように,当塾は難関大や地元の国公立大を志望する高校生向けの指導を行なう塾ですので,高校準拠指導や進研模試の対策を行なう塾・予備校とは一線を画しています。
当塾の高校部は学校準拠指導ではありませんから,例えば定期テスト対策指導や過去問が必要ということであれば,そういった指導に定評のある県内の大手塾さんをあたられると良いでしょう。
内申を稼いで医学部医学科の推薦枠,中でも地域枠推薦を狙う方針で指導されている大手塾さんもあるらしいので,医学部医学科に進めるなら何でも良いという方はそちらをあたってください。
ただ,当塾の高校部は定期テスト対策指導を一切行なわず自習の際に各科の質問を受けるにとどめているものの,先日のブログでも紹介したように当塾の塾生諸君はある程度の結果を収めてきます。
大学に進んでからも学びは続くわけですから,高校の定期テストくらいなら自身の力である程度は熟していくことも重要だと私たちは考えます。
通知表《中学生》
中学生の後期 (学年) 通知表結果が揃いましたので,ブログにて紹介させていただきます。
当塾の中学部は 1学年の在籍数が平均して10名程度の小所帯ではありますが,5科でオール 5を獲得してくる塾生が多く在籍しています。
以下は当塾で 1年以上在籍した中1生から中3生で,令和 6年度の学年評定の 5科でオール 5を獲得した塾生諸君です ( 5科オール 5だが在籍期間が 1年未満である塾生 6名を除く)。
[ 1位] 9科計 45 ( 5科計 25)《桜丘中・中2生》
[ 2位] 9科計 44 ( 5科計 25)《桜丘中・中1生》
[ 2位] 9科計 44 ( 5科計 25)《稲羽中・中3生》 ※ 岐阜高に合格
[ 4位] 9科計 43 ( 5科計 25)《桜丘中・中1生》
[ 4位] 9科計 43 ( 5科計 25)《中央中・中3生》 ※ 岐阜高に合格
[ 6位] 9科計 42 ( 5科計 25)《蘇原中・中2生》
[ 6位] 9科計 42 ( 5科計 25)《中央中・中2生》
[ 8位] 9科計 41 ( 5科計 25)《蘇原中・中2生》
[ 9位] 9科計 39 ( 5科計 25)《蘇原中・中3生》 ※ 岐阜高に合格
学年評定で 9科オール 5を達成した中2生は昨年に続く達成となりましたので,中3生の学年評定でも 9科オール 5を達成して “完全制覇” を果たしてほしいと思います。
なお,全学年の 9科学年評定の平均は 39.7 ( 5科学年評定の平均は 23.6) に達し,塾生諸君が中学校生活においても努力を惜しまず取り組んでいることが評定結果からも伝わってきます。
先日のブログでもお伝えしたように今春の高校入試では在籍の半数以上が岐阜高へ進みましたが,評定結果からも来春,来々春以降も同様の流れが継続する見込みです。
大学院の修了にあたり
東大に進んだ卒塾生 (当塾 4期生) が大学院の修了を報告してくれました。
以下は彼女からのメールで非常に印象深かった箇所で,そのまま引用する形で紹介させていただきます。
―――――――――――――――――――――――――
昨日,東京大学大学院を無事に修了いたしました。
この六年間,レベルの高い学びに触れられたのはもちろんですが,何よりも素晴らしい仲間と先生に出会えたことを実感しています。
大変な事もありましたが,振り返ると楽しく充実した日々で,大きく成長できた時間でした。みらいでのご指導があったからこそ,ここまで来ることができました。本当にありがとうございました。
社会人になっても,これまでの学びを生かしながら,自分らしく,楽しむ気持ちを忘れずに精進してまいります。
―――――――――――――――――――――――――
先日のブログでも紹介したように,彼女は東大を志望している中高生や航空宇宙工学を学びたいと考えている中高生にアドバイスをするなどさまざまな形でサポートを行なってくれています。
彼女は 4月から社会人になりますので,これまでに積み重ねてきた学びや頑張りを今後は社会貢献のために活かしてほしいと願っています。
また,私が塾生諸君に繰り返し説いている “楽しむ (愉しむ) 姿勢” を忘れずに成長し,今後も当塾の後輩たちにとって目標であり続けてくれたら嬉しいです。
教え子との再会 Vol. 036
開塾10周年を祝して,社会人である卒塾生 (当塾 2期生) が綺麗なお花を贈ってくれました。
彼女の指導をしていたのは小5生から大学合格までの 8年間で,名古屋大を卒業して現在はちょうど社会人 4年目が終わるところです。
学生時代は当塾の講師として中学部の社会と高校部の日本史を担当し,公立高入試で社会科が満点の塾生やセンター試験 (現 共通テスト) の日本史で満点の塾生を複数出すなど活躍してくれました。
彼女と関わりを持つようになって生徒の頃から通算すると早いもので16年が経ちましたが,こうやって気が利くところは昔から全く変わりません。
食事の席では現在の仕事に関して話を聞かせてくれて,しっかりと社会に貢献できていることが窺い知れて嬉しくなりました。
4月度の月次お知らせと新学年時間割 (最終確定版)
4月の月次お知らせと最終確定版の新年度時間割です (画像をクリックまたはタップすると拡大します)。
いずれも当塾の LINE アカウントで既報のものとなりますが,新年度時間割は2025年 3月25日(火) より開始で,お子さまの学年は新学年にてご確認ください。
また,新高3生の理系数学は新学年の開始と同時に以下の 2グループに細分化して授業を実施することに変更しましたのでお知らせします。
[医学部志望生] 毎週金曜日の19時30分から20時40分
[旧帝大志望生] 毎週金曜日の20時50分から22時00分
以上,宜しくお願い致します。
定期テストも抜かりなく
これは中学校に入学する前から当塾に通っている新高2生 (当塾12期生) の 2月末に実施された学年末テストの結果個票で,岐阜高で学年 5位 (360人中) と素晴らしい結果を残しました。
当塾は基本的に一般入試で難関大に挑む指導をしているため,高校部の授業内で定期テスト対策指導は一切実施しておらず,テスト前の自習の際などに各科の質問を受けるにとどめています。
そもそも難関大を志望するなら定期テストに向けた準備そのものが受験対策にあたるわけですから,それを対策指導や過去問等の補助がなければ得点できないような状態では先が思いやられます。
仮に定期テスト結果が芳しくなかったとしても,振り返りをしっかりと行なって理解を深めて次につなげれば何ら問題ないというのが当塾の考え方です。
県内に多くの校舎を展開する大手塾は岐阜高や岐阜北高の生徒にも手厚く定期テスト対策指導を実施しているそうですが,当塾は今後も開塾以来の方針を貫き,それらに迎合することはありません。
新高1生が黙々と
当塾13期生にあたる新高1生の 7名が昼から黙々と自習に励んでおり,高校入学前の時点で例年以上に強い意気込みが感じられます。
彼ら 7名の進学先は岐阜高が 6名と岐阜北高が 1名という内訳で,今夜も新高1生の予習内容の授業がある中,夕食を持参して自習に励んでいる塾生もいて非常に感心しています。
合格発表の当日にもらった課題はもう済ませたという塾生もおり,後日届くことになっている理科などの課題にも早く取りかかりたいと話していました。
先日のブログでも触れたように,近隣の大手塾は友人紹介で Amazon ギフトカード 1万円がもらえたり,初月受講料無料とか半額という取り組みで新入生の募集を行なっているそうです。
当塾は今後も大手塾さんがやられているような品のない “お金配り” をすることは一切ないと断言しますが,それでも意欲あふれるお子さま方を大勢お迎えできていることを嬉しく思います。