進路探究塾 Mirai 塾長のブログです。
塾長ブログ
進路探究塾 Mirai 塾長のブログです。
中1生の頑張り
これは本日15時に撮影したもので,中学生が自習している様子です。
13時30分に自習室を開け,来た順に前から詰めて着席してもらっているのですが,最前列は中1生が占めるなど自習室内に中1生の姿が数多くあることが印象的です。
今夜,中1生は19時30分から22時まで授業が組まれている中,お弁当を持参してこのまま授業開始の時間まで頑張るという塾生もいて感心です。
夏休み明けすぐに実施される前期期末テストに向けた取り組みが中心にはなりますが,前期中間テストである程度の結果を残した塾生たちにはこの夏に “プラス α” の学習もするよう指示しました。
中1生は18名が在籍しており,定期テストが変則実施となっている蘇原中を除く14名の前期中間テスト平均は439.2点と上々の結果を残してくれました。
蘇原中の中1生の諸君も,直近 ( 7月) のテストで170点/175点 (500点換算で486点) や168点/175点 (500点換算で480点) など,非常に頑張っていることが得点から伝わってきます。
上記の結果と彼らの学習に取り組む姿勢からも,前期期末テストにおいても結果を残してくれるものと確信しています。
医学部医学科を志望する高2生・高3生へ
当塾は現在,医学部医学科の現役合格を目指す高2生・高3生を両学年とも 1名に限り募集しています。
指導形態は個別指導専科コースでの完全 1 : 1 のプライベートレッスンが基本となりますが,科目によっては集団指導コースでの受講も可能です。
指導を担当するのは,これまでも医学部医学科や旧帝大などの合格をサポートしてきた教員です。
先日のブログでもお伝えしたように,当塾は昨春・今春と連続して医学部医学科の合格者がおり,3名の医学部医学科の志望者に対して 3名全員が国公立大に現役合格を勝ち取っています。
[2022年 春]
岐阜大学 医学部 医学科 (一般入試 (前期日程) )
[2023年 春]
名古屋市立大学 医学部 医学科 (一般入試 (前期日程) )
名古屋市立大学 医学部 医学科 (推薦入試 (学校推薦型選抜) )
自治医科大学 医学部 医学科 (正規合格)
医学部医学科に現役合格を目指す,意欲あふれる高2生・高3生のお問い合わせをお待ちしております。
学習サイクル
これは授業後の高2生の教室を撮影したもので,22時40分を少し過ぎた頃の様子です。
この時間帯だと既に帰宅している生徒もいましたが,自習に励んだり学生講師に質問したりと頑張っている生徒の姿も見受けられました。
当塾の卒塾生である名大の農学部・名市大の医学部・名大の工学部の学生講師 3名が各科の質問に対応しており,授業が終わった後だというのに活気が感じられました。
当塾10期生にあたる今年度の高2生は熱心な生徒が多く,土曜日は昼から夕食持参で自習に来て,夜は授業というサイクルを確立している生徒もいます。
ちょうど10期生は医学部医学科志望も名大志望も多くいることですし,先輩たちに続けるよう今の学習サイクルを大学受験まで維持してほしいと思います。
前期中間テスト《中学生》
中学部の前期中間テスト結果が出揃いましたので,各学年の塾内 1位の得点結果を紹介します (実施形式の異なる蘇原中を除く)。
482点《桜丘中・中1生 (通塾歴 0年 5ヶ月) 》 ※ 数学が100点
487点《稲羽中・中2生 (通塾歴 3年 5ヶ月) 》 ※ 英語・数学・理科が100点
480点《桜丘中・中3生 (通塾歴 2年 3ヶ月) 》 ※ 数学が100点
これまでのブログでもたびたびお伝えしているように,当塾は中学生に対して過去問や予想問題を用いた定期テスト対策指導を一切行なっておりません。
当塾の塾生たちは指定されたテスト範囲をきっちりと理解し,学習習慣を確立して真摯に取り組んだ結果として上記の得点を獲得しているのです。
定期テスト対策指導に強みがあり,各中学校の学年 1位が集うような塾でしたら,当塾の塾生たちよりも高得点を収める塾生がたくさん在籍していらっしゃることでしょう。
当塾は定期テスト対策指導はもちろん,高校受験対策指導の全般においてそういった塾の足元にも及びませんから,比較したところで結果は見えています。
今回のブログは,中学生の定期テストに纏わる逸話を 1つ紹介します。
当塾から名市大の医学部医学科に現役合格した卒塾生 (岐阜高) は,中1生の頃は定期テストで一度も450点を超えられず,8回目の挑戦となる中2生の学年末テストでようやく450点を超えました。
以前のブログでも紹介したように,彼は高2生の秋から高校卒業まで岐阜高で上位をキープして医学部に現役合格しましたが,中学時代は決して華々しい成績を収めていたわけではなかったのです。
つまり,中1生・中2生の頃の定期テスト結果は長い目で見れば “その程度のもの” に過ぎず,その先の成績を担保するものではないということです。
特に,定期テストの高得点が過去問や予想問題を駆使して獲得したものであるならば,実力を伴わない虚像の可能性すらあるということを心に留めておく必要があるのではないでしょうか。
この逸話は,目先の結果に左右されることなく,目標と信念を持って愚直に努力できる者が最後に大きな結果を掴む良い例だと考えます。
中学部の塾生の頑張り
中学生の前期中間テスト結果が順次返却されており,塾生たちから続々と結果報告が寄せられています。
自己ベスト更新や目標点達成など,顕著な結果を残してくれた塾生を各学年より 1名ずつ紹介します。
482点《桜丘中・中1生 (通塾歴 0年 5ヶ月) 》〔目標点を32点オーバー!〕
473点《中央中・中2生 (通塾歴 2年 5ヶ月) 》〔前回より27点アップ! (自己ベスト更新) 〕
480点《桜丘中・中3生 (通塾歴 2年 3ヶ月) 》〔前回より 7点アップ! (定期テスト全 9回の平均は479.3点!) 〕
中1生の482点は,一昨年前に樹立された定期テスト “デビュー戦レコード” である490点に次ぐ好記録です。
日頃から自習室に足繁く通って熱心に取り組む姿を何度も見てきましたから,今回の彼女の結果は納得できるものですし,今後の成長も非常に楽しみです。
これまでのブログでもたびたびお伝えしているように,当塾は定期テストや実力テストに向けて過去問や予想問題を用いた指導を行なっておりません。
そういった安易なものに頼らずとも塾生たちが結果を残していることを嬉しく思いますし,何より得点結果は彼らが確実に成長していることを裏付けるものと言えます。
岐阜学区内主要公立高と県内外私立高の大学合格実績《2023年春》
Instagram アカウント開設に関して
進路探究塾 Mirai は 5月中旬より Instagram のアカウントを開設し,およそ 1ヶ月にわたって試験運用をしてきました。
当ブログと並ぶ当塾の発信ツールとして今後も運用していくことに決定しましたので,お時間のあるときに閲覧いただければ幸いです。
Instagram アプリをお持ちの方は下記 QR コードをタップいただくか,他端末で QR コードをスキャンしてご覧いただくことも可能です。
Instagram アカウントのいわゆる “中の人” は,当ブログと同じく伊藤です。
内容は当ブログの過去の投稿分の巻き直しから,当ブログでは扱ってこなかった題材まで多岐にわたります。
また,多くの方に当塾の雰囲気を感じ取っていただく目的で Instagram の文面は砕けた言葉遣いとしたため,当ブログと比較すると違和感を覚えられる箇所もあるかもしれませんがご容赦下さい。
アカウント開設当初より数名の保護者様にフォロワーとしてご協力いただき,運用にあたって貴重なご意見を頂戴しました。
この場を借りて御礼申し上げます。
中学生の実力テスト《2023年 5月実施分》
これは,桜丘中で本日返却されたばかりの中3生 (当塾12期生) の実力テスト成績帳票です。
他の学年でも少しずつ返却が始まっており,結果に満足している塾生,目標まであと一歩だった塾生,今回の結果に危機感を持った塾生とまさに悲喜交々の様相です。
ただ,学年を問わず,今の時期の得点や偏差値は本当にあてにならないですから,結果に一喜一憂せず直しをしっかり取り組み,夏に向けて何をすべきかを考える材料にするべきです。
分布から上記の塾生は桜丘中で上位にいるとわかりますが,現状に満足せず秋・冬はもっと得点できる努力をしてほしいですし,同時期の外部模試でも結果を残せるよう頑張ってほしいと思います。
以前のブログでもお伝えしたように,公表すらされていない中学校内の順位を憶測してああだこうだと言うのは時間の無駄です。
休講情報《2023年 6月 2日(金) 》
先輩たちから学ぶ
当塾の高校部の塾生たちが机に向かう様子を見ていると,自身のすべきことに熱心に取り組んでいるのはもちろん,姿勢が良く,机上も整頓されていることがわかります。
併せて,写真からもわかるように,通路となるところには鞄が見当たりません。
これはトイレ等で離席する他の塾生や質問受付で机間巡視している学生講師が往来しやすいよう配慮した行動です。
先日のブログでも申し上げたように,彼らが中学生の頃に内申が良好だった理由は上記したような細かな所作からも納得できるものです。
たまに中学部の塾生が高校部の塾生に交じって自習してもらうことがあるのですが,先輩たちの姿からいろいろと学んでほしいという願いも込めてそのようにしているのです。